* 2023年9月29日調査(当社調べ)
たくさんの企業様に導入いただいております
他社の給与体系や人事制度は、社外からはうかがい知ることができません。
そのため、自社の慣例や「肌感覚」で給与体系が決められているのが実情ではないでしょうか。
人材の流動化が進む現在、自社のイメージに合う人材採用の可能性を広げ、長期的に雇用するためには、
業界の給与水準を把握しておくことが重要です。
POINT01
年収データはなんと170万件以上 パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda」のキャリアデータと、「サラリーズ」をご利用いただいている企業の人事が有する給与データの統計データを活用しております。
POINT02
いつでも最新のデータにアクセスできる
「サラリーズ」は、毎月データが追加されています。
データアクセスの回数は無制限。いつでも最新のデータをご利用いただけます。
自社とマーケット水準を比較[業界] [職種] [グレード] 別に給与比較、特定の部門・人員の給与帯を根拠を持って検討できる
マーケット中央値と比べた自社従業員の報酬分布を確認横軸は「グレード」「年齢」「評価」など切り替えることができるため、多角的な分析に有効
こんな時にご活用いただいております。
以前利用したことがある他のデータサービスよりもフィットする感覚があります。仕事内容が細分化されたマーケットデータを探していたので、制度設計にとても役立ちそうです。
自社の給与を業界内でも高い給与帯に設定し、IT系の職種をはじめ求職者から見て魅力ある会社にしたいと考えています。「サラリーズ」 と他のデータサービスも用いることで、精度の高い市場分析を行っていきたいです。
以前から、異業種・同業他社への人材流出やエリア内の年収帯が気になっており利用。利用前に想像していた給与差が、実データから鮮明に捉えられたことで、より具体的に対策の検討を進められそうです。
物価上昇や大手企業での賃上げなど春闘の話題が多かったため、社内(労働組合)からの要請があることを予測して利用。マーケットデータが毎月更新されるため、すぐに社内検討に活用できました。
採用時、稟議の根拠資料として「サラリーズ」のデータを使っています。先日サラリーズのご担当者とお話する機会があり、機能要望をお伝えしました。距離感が近く相談ができとても安心しています。
エキスパート層の離職が増えてきた印象があり「サラリーズ」の利用を開始しました。「給与の上がり幅」に対して満足度が低いことが分かり、傾向分析と社員のケアに活用しています。
採用競合の存在が明確になり、「同エリアでの採用の難易度が高い」と「サラリーズ」のデータによって判断。リモートワークが一般化していることを踏まえ、他エリアでの採用を考えるヒントになりました。
IT人材は、採用難易度がもっとも高い職種の1つと言われています。同職種間での給与差の把握にご活用ください。
専門性の高い技術は業界内で引き合いの高いスキルとなります。同業種内の賃金動向に注意を向けましょう。
大手企業も多い業界では、給与額と合わせて福利厚生に力を入れる企業が多い傾向にあります。
1社1担当 使い方をサポート サービス導入からカスタマーサポートまで1人の担当者が対応します。
お客様それぞれの状況に応じたサポートを実現します。
人事のエキスパートも対応可能 「サラリーズ」には、人事のエキスパートが在籍しています。
カスタマーサポートで対応が難しい課題でも、エキスパートが適切に助言します。
「サラリーズ」は、貴社の従業員データを取り込むことで様々な課題発見につながるサービスです。一方で、データを預けることが不安だとのお声も頂戴しております。そこで、「サラリーズ」では、安心してご利用いただくためのセキュリティへの取り組みを公開しております。
セキュリティへの取り組み お申し込みいただいたすべてのお客様を対象に、「2025年3月末まで」すべての機能が無料でご利用いただけます。
キャンペーンは、サービスをより多くのお客様にご提供したく実施しておりますので、途中解約された場合でも違約金等の費用負担はありません。本キャンペーンは、当社の都合により予告なく変更または終了になることがございますのでご了承ください。
上記以外、費用のご負担はありません。
「Salaries(サラリーズ)」は、転職サービス「doda」などを提供するパーソルキャリアが、シンクタンク・コンサルティングファームであるパーソル総合研究所の協力を受け運営しております。